top of page
検索


ISO研修講師日記Vol.3 (講師にとっての鏡の法則)
研修講師をする際にメンタルコントロールはとても大事なことになります。
以心伝心、鏡の法則。色々な言い方がありますが、受講者との関係性構築の大事さを改めて確認しましょう。
tsunemichiaoki
2024年12月27日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント


アンケート開発の基本
セミナー実施にはアンケート調査を行うことがほとんどです。ではそのアンケートはどのようなやり方でどのような内容のものを作り、受講者の方にお願いすればよいかを考えます。
tsunemichiaoki
2024年12月24日読了時間: 6分
閲覧数:13回
0件のコメント


カリキュラム開発の基本
セミナー開発で行うべきことの中で最も大事なことの一つがカリキュラム(時間割)の開発です。何をどのように伝えていくか、学んでもらうか。そのスタンスがカリキュラムに表れます。カリキュラム作成の要諦をお伝えします。
tsunemichiaoki
2024年12月2日読了時間: 7分
閲覧数:6回
0件のコメント


セミナー開発の基本のキ
セミナー開発を行う上での基本を改めて整理しました。
セミナー開催に必要なものは何か。カリキュラムや教材をどのように用意していけばよいかを考えます。
tsunemichiaoki
2024年11月24日読了時間: 6分
閲覧数:7回
0件のコメント


続・1枚の絵、写真から語ってみよう!
セミナーを行う上で、スライド資料はとても大事な役割を担います。そのスライド資料に文字を入れ込むのではなく、1枚の絵、あるいは写真を使うと、講師にとっての難易度は上がりますが、効果的な話をすることができるようになります。
tsunemichiaoki
2024年10月29日読了時間: 6分
閲覧数:4回
0件のコメント


決算書をひもとくことで経営者に与える効能
決算書をひもとく価値を経営者の視点に絞って考えていきます。非上場の中小企業であっても決算書を経営者が読みこなすことはとても大事なことです。その価値を深掘りしています。
tsunemichiaoki
2024年9月16日読了時間: 6分
閲覧数:2回
0件のコメント


経営者は決算書を読み解けなくてもいい?
経営者にとっての決算書の持つ意味を考えます。どこまで決算書(財務諸表)に経営者は精通すべきなのでしょうか。特に非上場の中小企業の経営者にとって決算書の持つ意味は何か、を考えます。
tsunemichiaoki
2024年9月11日読了時間: 9分
閲覧数:9回
0件のコメント


経営者にとってのやりがいとは何かを考える!
セミナービジネス研究所の記事をご覧いただきありがとうございます。あらゆる経営者の方が事業を発展させていく上で、セミナー展開の価値、メリットを感じていただくために、セミナー展開で御社の事業あるいは経営者であるあなた自身のアピールをしていただきたいと考えております。...
tsunemichiaoki
2024年3月15日読了時間: 17分
閲覧数:554回
0件のコメント
bottom of page